交通事故・保険金不払い一筋46年

交通事故弁護士として、
メディア出現数 日本一!

  • 違いがわかる、有料相談(30分 ¥6,600)
    タダほど高いものはありません。
  • 「有能な専門弁護士」を求めるあなたに。
  • 徹底的に闘う、熱意ある弁護士です。

<被害者側専門弁護士>

テレビでおなじみの加茂弁護士が、
必ず答えを出します!

※少額の請求ですと、受任できない場合もあります。
(法律相談はこの限りではありません。)

コロナウイルスの感染拡大防止のため、当分の間、時短営業とさせていただきます。
営業時間 平日10:00~17:00

事務所紹介

〈有能な交通事故弁護士をお探しのあなたへ〉

弁護士・加茂隆康は交通事故と保険金不払いだけを扱い、46年間、最前線で戦い続けています。
損保側弁護士を務めた経験から、保険会社の内情と思考を熟知していますので、損保の〈出し渋り〉が横行する高額訴訟案件こそ、当事務所にお任せください。
あなたの賠償金を1円でも多くするために、最善を尽くします。

交通事故・保険金不払い相談

丁寧に、わかりやすく、的確におこたえ致します。
交通事故・保険金不払いの相談は全国対応しておりますが、
受任の可否は事案の内容によります。

詳しくはこちら

保険金不払い(各種)

損害保険(火災・盗難保険、風水害保険、企業保険など)、
生命保険、ガン保険などの保険金不払いトラブルの
ご相談もお受けしております。

詳しくはこちら

弁護士・加茂隆康が獲得した
増額実例集(判決・和解案)

保険会社はお金を払いたくないために、あなたに「弁護士会(裁判所)基準」があることを知らせずに、
「当社では、これがギリギリの額です」などと言って、自賠責基準(よくて任意保険基準)が「相場の額」だと言ってきます。
しかし、それは偽りです。被害者であるあなたは、当然、弁護士会(裁判所)基準で請求できます。

弁護士費用

法律事件を委任する場合の弁護士費用は、着手金(依頼された段階で、最初にお支払いいただく費用です)、
報酬金(法律事件が解決した時点でいただく費用です)、実費(裁判所に支払う手数料としての印紙代、交通費、謄写代、通信連絡費などです)の
3つの項目に分かれています。

詳しくはこちら

メディア出演

「交通事故に詳しい弁護士」としてメディア出現数日本一。
弁護士の加茂は作家としても活躍しており、幻冬舎新書「自動車保険金は出ないのがフツー」は、Amazon1位を独走しました。
優れた文章力で、裁判官を説得する「勝てる」文書を作ります。

お役立ち情報

お客様のお悩み解消へ役立つコンテンツもございます。是非ご覧ください。

お客様の声

当事務所のお客様の中には、他の事務所ですでに法律相談をお受けになった方も少なくありません。
そのような方々の大部分が「ここに来て本当によかった」「こんなに詳しく明快な説明は、今までどの弁護士からもうけたことがありませんでした」
「いろいろな内情や対策も具体的に教えてもらって、目の前の霧が晴れる思いがしました」 とおっしゃいます。

詳しくはこちら

よくある質問

Q1.

相談は無料ですか。

A.
 無料ではありません。

30分以内 \6,600(税込)
30分以上~60分以内 \13,200(税込)

をいただきます(現金のみ)。ただし、弁護士費用担保特約付保険にご加入の方は、当方で発行する領収証を元に、保険会社から後日、填補されますので、実質無料となります。
...続きを読む▲ 閉じる
Q2.

弁護士特約に、そちらから直接、私の相談料を請求してほしいのですが。

A.
 それはしていません。なぜかというと、損保から相談料が振り込まれない限り、相談は受けられません。損保は、すぐには相談料を振り込んでくれませんので、相談日が先送りされるからです。
 また、来所相談では1時間の予定が1時間半にずれ込むこともあり、時間によって、相談料が変わる可能性があるからです。
 このため、相談料はお客様ご自身で現金でお支払いいただきます。領収証をご自身で保険会社に提出し、弁護士特約の保険金から補填してもらってください。
...続きを読む▲ 閉じる
Q3.

電話すれば直接弁護士と話せますか。

A.
 いきなりの電話で話すことはできません。電話相談のご予約後、相談料をお振込み下されば、予約日時に電話相談でお話しいただけます。

詳しくはこちら

PAGETOP